top of page

令和6年の幕開け! 🎍町内会・新春イベント🎍



1月6日(土)  町内会の新春行事第1弾として「新春イベント」が開催されました。

コロナ禍の影響で中止していた恒例のお餅つきも4年ぶりに復活!熟練の餅つき師たちの指導を受けながら、初心者も大奮闘。今泉台の未来を担う子どもたちもたくさん参加して、伝統を受け継ぐ新春の舞台となりました。





青空をバックに、きれいな放物線を描いて臼へ振り下ろされる杵。お餅をしっかり捉えた音はずっしり重く、心地よく響きます。


今泉台の餅つき名人が、まずはお手本を披露

さすが、腰の入り方が違います

子どもたちも餅つきに挑戦!







災害時の炊き出し訓練も兼ね、もち米は薪をくべたかまどで炊き上げます。

今年の振る舞い餅は、あんこときな粉をひとつずつ


つきたてのお餅の美味しさはやはり格別。前日から丁寧に仕込まれた豚汁と共に、公園へ集まった人たちに振舞われました。


秘伝のレシピの豚汁。行列ができ、あっという間にお鍋は空っぽ。






子どもたちの遊び場も、文字探しや折り染め、モルック、輪投げ、こま回し、羽根つき、プラバン作りなど盛りだくさん。親子で一緒に楽しむ光景も見られ、たくさんの笑顔が溢れました。


公園に隠された文字を探して合言葉を完成させよう!

合言葉が完成したら、お菓子をどうぞ。

「ほら、龍が飛んでるよ」文字探しゲームの景品、折り紙の”辰”で影遊び。



去年も大人気だった「折染めやさん」

折った布をインクに浸して~ どんな模様になるかは、開いたときのお楽しみ

想像以上の出来栄え! 

出来上がった作品は乾かしてからお持ち帰り。



プラバンづくり。思い思いの絵柄を描き込みます。

輪投げ。背の高い棒に通すのは思った以上に難しい!

子どもの遊び場ですっかり人気の定着した「モルック」

午後は町内会館で、「参加した方も聴いた方も、楽しい!と思えること」をコンセプトに、『まちの新春音楽会』が開かれました。町内で活動する鎌倉福笛会・元気会・オカリナアンサンブル“ポプリ”・鎌倉湖畔コーラス・OWA UKULELE CLUB ALOHA IMAIZUMIDAIの皆さんが、日頃の練習の賜である素敵な音色を披露。観客も一緒に声をあわせて歌うなど、楽しいひと時となりました。




1.鎌倉福笛会

長唄の演奏で使われる竹笛(篠笛)を吹いて楽しむ会です。「さくらさくら」「荒城の月」などの童謡や叙情歌から、長唄の曲などを練習します。東京を初め、彦根や浜松の皆さんとの交流もあり、一緒に演奏会を開催して楽しんでいます。

2.元気会

町内に在住する65歳以上の方が集う元気会。毎月第3水曜日に町内会館で、昔懐かしい歌や季節の歌、参加者がリクエストした歌を楽しく歌っています

3.オカリナアンサンブル「ポプリ」

クラシック、日本の歌、映画音楽など、いろいろなジャンルの曲を練習しています。

4.鎌倉湖畔コーラス

今泉台町内会館を本拠地として40年余り活動しています。

5.OWA UKULELE CLUB ALOHA IMAIZUMIDAI

ハワイアンってこんなに楽しい!ウクレレが生み出す音は、明るくて、優しくて、時々切なくて、そして懐かしい。どうぞ、ひととき南の国へ思いを馳せてみてください






閲覧数:103回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page