top of page

北鎌倉桧会 後期活動報告

  • marikobayashi0410
  • 2024年3月30日
  • 読了時間: 2分

北鎌倉桧会は、昭和44年(1969年)発足以来すでに半世紀を過ぎました。会員の平均年齢も84歳と後期高齢者のグループです。今年度後期の活動報告です。ご覧下さい。なお、会員募集中です。参加お待ちしています!

            長谷川(会員)




ree

2023.10.1. さわやかセンターフェスティバルに参加。

舞踊,コーラスなどに出演しました。


ree

2023.10.2. 丸義会に公演に参加。

舞踊、民謡などに出演しました。



ree

202310.6. 初企画「 桧会元気ウオーク」を実施。

長窪切り通しを歩きました。



ree

2023.10.6.「 第2回元気・鎌倉教養講座」にて、

湘南鎌倉病院長の講話を拝聴しました。




ree

2023.10.19. 桧会定例茶話会。偶数月に実施、実施します。

木綿の古着を持ち寄り、施設に寄贈する体拭きを裁断します。

このあと、映画鑑賞を楽しみます。



ree

2023.11.9. 桧会役員会。

毎奇数月ごとに実施しました。


ree

2023.11.16. 山本町内会長を定例会にお招きし、

防災対策の近況についてお話を伺いました。


ree

2023.11.23. 第2回元気ウオーク。

近隣の白山神社、称名寺、散在が池を歩きました。

神社の守護神ムカデのしめ縄は有名。


ree

2023.11.26. 第31回鎌倉民謡民舞協会講演会に出演しました。


ree

2013.12.21.桧会茶話会。 毎偶数月第3木曜日に開催しました。

木綿の古着を30センチ四方に裁断し重ね合わせ、

肌ふきとして使ってもらうよう施設に寄付します。

 

ree

2024.1.6. 町内会主催「まちの新春音楽会」の合唱に参加しました。



ree

2024.1.18. 桧会新年会で民舞同好会が踊りを披露しました。



ree

2024.1.25. 第3回元気ウオークは鎌倉殿の13人の旧跡を巡りました。


ree

2024.1.26. 健康マージャン同好会を毎月開催しました。



ree

2024.3.21. 定例会。

青木先生、ピアノの増子先生のご指導で「元気が出る楽しい音楽会」を開催。

大正・昭和歌謡10曲を全員で合唱しました。




ree

2024.3.18. グラウンド・ゴルフ同好会。

毎週月曜日、5丁目南公園で和気藹々プレー。汗を流しました。



ree

2024.3.28. 元気ウオーク同好会。

近くの六国見山に登りました。六国の山並みを背景にはいチーズ!



コメント


bottom of page